

インタビュー
【大倉山校】松崎様 読書が速くなりメリハリがつくように
2020年1月27日
どうしてアデックに通おうと思われたんですか?

放課後、学校が終わってからの時間、私たちが帰ってくるまでの時間をどうしようかと思っていて、体力が有り余っていて身体能力は十分なので、そのほかの広げられる部分を広げられるところにお願いしたいと思っていました。本当は英語だけでやっているところも探していたんですが、大倉山にはなかなかないし…アデックを見つけた時にほかのパズルとかも面白そうだなと思い決めました。
お子様との関わりで悩んだ時はありますか?

隠し事はしてほしくないですし、どうやったらいろいろ話してくれるようになるかな、というのを思っていまして、なるべく一日の中で楽しかったことや面白かったことは「何かあった?」と聞くようにはしています。さらにそこからつなげて、一日あったことが聞けたらいいのかなと思っています。いろいろ内緒にされたら不安になってしまうので…勉強は今のところそんなに心配することはないので、もっとおしゃべりしてくれたらいいなと思っています。
アデックに通ってよかったところはどこですか?

本を読むのが本当に速くなりました。そのためかなりの数の本を読めるようになりました。休み時間とか、学校でも、短い時間でも読み終えたりとか、宿題の問題を読むのも親が追い付かないくらい速く読んで速く解けるようになったのはすごいと思います。また、自分で何か考えようとしてくれる場面が増えました。前は「わかんない、やって!」が多かったのですが、「ちょっとまって!いわないで!」と自分で考えたりするようになりました。一番面白かったのは友達とカラオケに行ったときに、モアナの映画のマウイの曲があるのですが、すごくおしゃべりで速い曲なんですが、字幕に追いついて歌えてしまうんです。
アデックに通ってお子様に変化はありましたか。

学力が付き、自然と集中力も付いたと思います。まだまだ長くはもたないですが、やるときにはやるというメリハリがついたように感じます。だから「今はやらない時間だからやらない」というように自分で決めるようになり、朝少しと夜お風呂に入るまでは自分の好きな時間で、テレビを見たり、本を読んだり遊んだりして、お風呂出てからはもう一度日記を書いたりする時間になったので、勉強の時間以外はやらない、という生活になりました。自己管理ができるようになったのだと思います。